しばらくSlackが見れずに参加が遅れてしまいました。
検討いただきありがとうございます。
教育については、東大も実施者にいることですし、プロジェクト概略の中にも教育の文字はあるので、入れても不自然ではないと思います。あとは、全体のバランスだと思います。
共通PDKについては、岡村さんの認識と同じです。各工場で共通したプロセスポーティングができればあり得るとは思いますが、pdkの存在目的からしてプロセスが異なれば「共通」は無理です。共通を意識しすぎて使いにくいpdkになったら本末転倒です。「PDK/ライブラリ共通開発基盤」の検討の中で進めるのが良いように思います。
METIへの提案は、岡村さんの「戦略概要with Google-1.pptx」にGoogleを絡ませたものをイメージしていました。