iHP (ドイツ・ライプニッツ研究所のマイクロエレクトロニクス機関)に訪問して彼らのOpenPDKサ...
# japan-region
j
iHP (ドイツ・ライプニッツ研究所のマイクロエレクトロニクス機関)に訪問して彼らのOpenPDKサポートに関して情報交換をして来ましたので共有します。 https://www.ihp-microelectronics.com/ iHP の OpenPDK は、Skywater や GF の商用PDKからのフォーマット変換ではなくて、OpenEDAツールをNativeにサポートするように作り直しています。進行具合は以下のGithubのガントチャートで確認できます。

https://github.com/IHP-GmbH/IHP-Open-PDK/blob/main/ihp-sg13g2/libs.doc/roadmap/open_PDK_gantt.png

打ち合わせしたのはPDKリーダーのReneさん以下の3名です。 https://www.linkedin.com/in/rene-scholz-86b4473/ https://www.linkedin.com/in/krzysztof-herman-23484294/ https://www.linkedin.com/in/sergei-andreev-32a9352/ 定期的に流しているMPWの一部を試験的にフリーエリアとして開放する計画があるそうです。今後も情報交換することにしました。 なお、現地にて kLayout の発音は”キーレイアウト”であって”ケイレイアウト”でないことを確認しました。笑。 以上、情報共有まで、機会を作って、もう少し詳しく紹介したいと思います。
👍 2